忍者ブログ
Posted by - 2025.07.13,Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 塩ラーメン - 2008.05.25,Sun

衝動買いしていしまった、PETZLのヘッドランプ。
誕生日の親父になにか、と思って買物に出たのも束の間、ICI石井スポーツのヘッドランプコーナーにやられた。

実物が商品棚の上にサンプルとして展示されており、興味を持ったが最後。赤いダイヤル部をカチカチ回すと明るさと色が変わる!左右非対称のデザインもいい!入れ物もついてるし、なんか全体的にいい!ダイヤル壊れるまでカチカチカチカチしたい。


肝心の親父殿には、適当な羽織るものを買いました。
選ぶの難しいわ。
PR
Posted by 塩ラーメン - 2008.05.10,Sat


風は冷たいけど天気が良かった。
道庁の池にはカモがいて、桜は散り際の美しさ。
Posted by 塩ラーメン - 2008.05.06,Tue


赤い館エルピア。
生姜焼き定食は普通盛りでも大盛りサイズ。腹いっぱい。
再び秀岳荘のセールに行き、帰りは移転したEAGLEに初めて立ち寄る。
FTRのプラグを買い、交換用のエンジンオイルを買うつもりがすっぽ抜け。風強し。
Posted by 塩ラーメン - 2008.04.29,Tue
黒コショウ味の「焼きそば弁当」を勢い良くすすったら、ホールインワン!
コショウ一粒が左目に入った!いてええええ。
Posted by 塩ラーメン - 2008.04.21,Mon
森永乳業の春白雪っていうチーズケーキのようなものを買って食べたらとても美味かった。器が違って、小奇麗な店とかで売ってたら「400円」とかで踊らされそう。
Posted by 塩ラーメン - 2008.04.15,Tue
「春の全国交通安全運動」が今日までだとラジオで聞いた帰り道。
なんとなく予想はしていたけど、まーあきれるほどパトカーに出くわすこと。
家に着くまでに6台。

こんな日はいつも以上に慎重に走るに限る。
嫌な予感がする日ってあるじゃない。
案の定、「なぜ?」というタイミングでとびだしてくるおっさんや
変な動きをしたのち、突然ウインカーなしで進路変更するタクシーや
まーてんこ盛りの帰路でした。ゴールドはゆずらねぇぞ!

Posted by 塩ラーメン - 2008.04.13,Sun
休みとなると目覚めは早く、2週連続で「皇室アルバム」を見る始末。

目が覚めて、まず気になるのはその日の天気。
遮光カーテンの隙間からの光は弱く「曇りか…」と思いながらカーテンを引く。やはり外は曇り空。窓を開けると足元に流れ込んできた外気の冷たいこと。少し湿った匂い。数日前からの予報通り3月の寒さに逆戻り。窓の下に目をやると、隣のアパートのHONDAマグナが冬季預かりから引き取られてきたようだ。カバーをかけて置いてある。シーズンになるとお姉さんがよく洗車をしている。大事にしているらしい。

昼前に出かける。
ただぶらぶらするつもりで徒歩で街へ。店を数件眺め、3時間ほど足を棒にして家に帰ってきた。ここまではよくあることなのだがしかし。運動不足なのかなんなのか、ふくらはぎ&膝の裏&裏太ももが筋肉痛。なぜだ。しんどかったので少し横になろうと、布団に横たわったが最後、3時間ほどの見事な昼寝になってしまった。ま、たまにはいいさ。

夕飯は、スーパーで「冷麺」に食欲をそそられたので購入。
何度食べても「なぜあんなに麺にコシを与えたのか?」が解せない。けど美味しいからいいか。麺は硬めに茹でて、冷蔵庫にあった野菜とかを適当に盛ってみた。

昼寝はしたけど、早起きしたので寝貯め相殺。
ストレッチしてそこそこ笑って寝る。土曜の夜は余裕の夜。
Posted by 塩ラーメン - 2008.04.12,Sat
土曜日の昼といえば「ボンカレー大盛り」とか「レトルト牛丼大盛り」を食べながら漫画を読むのが楽しみだった。最近ふつふつと蘇ってきている。漫画は「こち亀」がいいな。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
[10/04 nike free run homme]
[01/05 塩ラーメン]
[01/04 soysauce]
[01/01 塩ラーメン]
[01/01 soysauce]
プロフィール
HN:
塩ラーメン
性別:
男性
趣味:
飯炊きとバイク
自己紹介:
チーズケーキです。
カウンター
本棚
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]