忍者ブログ
Posted by - 2025.07.22,Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 塩ラーメン - 2010.06.13,Sun
土曜。
去年免許を取ってSRに乗り始めた友人と、日帰りコース北・厚田へ。

市街地を抜けるまでがかったるいけど、抜けてしまえば広い道を堪能できるのが良いところ。

先導していたので、たまにミラーで後ろを確認すると、去年のヘロヘロした走りっぷりが嘘のように自然に走っていた。度胸がいいので、上達も早いのかしら。

休憩はお決まりの「佐藤水産」でおにぎりを食べる。
その後厚田~裏山道~337新川のルートでたっぷり走ってきた。
さすがに左手がアホになっちゃった。

友人も満足してくれたようで、こちらも嬉しく。
次は支笏湖ラインかねー。
PR
Posted by 塩ラーメン - 2010.06.06,Sun
ちょい寝坊したけど、昼前に富良野へ。
ハル君家でぼさっとしてから野良窯さんへ。

野良窯さんに到着すると餅つき大会?開催中。

つきたて。


おばあちゃん手早い。


あんころ餅に納豆餅によもぎ餅で腹がパンパン。
パンパンついでに梅干しが入ったお雑煮も食べさせてもらう。
これがまた暑い日にぴったりな味加減。真似してみようっと。
Posted by 塩ラーメン - 2010.05.30,Sun
小樽に来ると、無性に食べに行きたくなるお店が何件かあって、その内の一店「ビストロ小泉」さん。

席に座ってメニューの裏を何の気なしに見たら、since1990とあった。もっと昔からあったような気がしていたのでちょっと驚く。

ハヤシライスが美味しいです。
見た目も味も大好き。グリーンピースと生クリームでいかにも「ハヤシライス」というあの感じ。
高校生の頃から良い意味で変わらない店内で座っていると色々思い出したり。

その後トイズのシュークリームとアンデリスのプリンが幸せなバッティングで本日食べ過ぎ決定。小樽は美味しいもので一杯だねえ。



Posted by 塩ラーメン - 2010.05.25,Tue
行ってきたよ。
時間ぎりぎり、滑り込みセーフだったけど念願叶った!という思いでした。念ずれば通ずだねえ。
ルーシー・リー展
Posted by 塩ラーメン - 2010.05.16,Sun
南小樽駅の桜がまさに見ごろです。



満開。



年に一度の楽しみ。



住吉神社の境内や、天上時の桜もまさに今日が見ごろでした。
エゾヤマザクラももうじき開花。
Posted by 塩ラーメン - 2010.05.08,Sat









梅、満開です。
Posted by 塩ラーメン - 2010.05.06,Thu


梅が咲きました。
写真を撮った時は曇りだったけど、今朝は青空をバックに映えていました。
今は強風なので、花が心配です。
Posted by 塩ラーメン - 2010.05.05,Wed
だいぶ前に「にしんのパイ」を作ろうとして買ったパイシートが余っていたので
アップルパイを作ることに。

①リンゴ2個は薄切りにして、砂糖大さじ2を加えた後、30分ぐらい煮詰める。

②市販のパイシート2枚を半分に切って、それぞれの中央部にリンゴの煮たのを乗せ、もう一枚を上からかぶせます。
パイシート同士がくっつく端の部分はとき卵でくっつけ、表面にもたっぷり塗ります。
よくある切り込みはあえて入れず、つまようじで穴を開けておきます。

③オーブンを180度に温めておき、10~15分焼きます。



完成。

よくレシピなどにある「切り込み」を表面に入れるなら、上手に幅を揃えないと見た目が悪いので気を使って揃えます。
個人的にはいらないと思う。

あと、リンゴの煮たのは、煮上がってから「「しょうがのジャム」と「シナモンシュガー」を加えています。

後は見た目に生クリームかアイスクリーム、サワークリームなんかを添えて、ミントの葉っぱでもあしらえば、それっぽくなりますよ。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
[10/04 nike free run homme]
[01/05 塩ラーメン]
[01/04 soysauce]
[01/01 塩ラーメン]
[01/01 soysauce]
プロフィール
HN:
塩ラーメン
性別:
男性
趣味:
飯炊きとバイク
自己紹介:
チーズケーキです。
カウンター
本棚
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]