Posted by 塩ラーメン - 2007.08.22,Wed
ポツポツと降り出す雨。
まず濡れ始めるのは膝と太もも、アスファルトから雨の匂いがする。シールドに雨粒が点々となり、テールランプも信号もごっちゃになる。コートが重くなり、エンジンがチリチリ音をたてる。
雨が強くなってきても別にどうってことはなく、雨の中走った九州でのことを思い出したり、手袋と靴に水がしみこんでくるの感じてみる。ライトが照らす雨粒の数がたくさん。前の車からの水しぶきが激しくなり、ひとしきり濡れた頃、信号待ちで雨が上がったのに気付いた。エンジンから生暖かい湯気の匂い。
スピードを上げると、濡れた太ももが冷たくなってゆく。水溜りを避けるように走り、風が随分涼しくなったと思う。人影もまばらな大通り公園の脇を走りながら、ビアガーデン最盛期の賑やかさを思い出し、夏が終わったんだなと思う。
まず濡れ始めるのは膝と太もも、アスファルトから雨の匂いがする。シールドに雨粒が点々となり、テールランプも信号もごっちゃになる。コートが重くなり、エンジンがチリチリ音をたてる。
雨が強くなってきても別にどうってことはなく、雨の中走った九州でのことを思い出したり、手袋と靴に水がしみこんでくるの感じてみる。ライトが照らす雨粒の数がたくさん。前の車からの水しぶきが激しくなり、ひとしきり濡れた頃、信号待ちで雨が上がったのに気付いた。エンジンから生暖かい湯気の匂い。
スピードを上げると、濡れた太ももが冷たくなってゆく。水溜りを避けるように走り、風が随分涼しくなったと思う。人影もまばらな大通り公園の脇を走りながら、ビアガーデン最盛期の賑やかさを思い出し、夏が終わったんだなと思う。
PR
Posted by 塩ラーメン - 2007.08.20,Mon
ん、影ってよーく見ると影自体の色の濃さとか、影が落ちている地の色で全然別物なんだな。どうでもいいことだけどそう思って見ると面白い。今日は十五島公園で焼肉。想像よりずっと川の水が冷たくて、足をつけて驚いた。強い日差しと、秋の風。
Posted by 塩ラーメン - 2007.08.18,Sat
ここ数日シンジラレナーイくらい暑かった。
夜中に汗かいて目が覚めるなんて、近々の記憶にはない。着ていたTシャツがべっしょりで、脱いでそのまま寝たら腹を壊した記憶もない。虫刺されとあせもが同時に襲ってきたこともない。
昨日から涼しさが戻って、窓から入ってくる風の気持が良いこと。空も少し高くなった。夏の雲と高い空の組み合わせは好きだ。そんな季節に走ると気持がいいんだ。明日はどこ行くかな。
夜中に汗かいて目が覚めるなんて、近々の記憶にはない。着ていたTシャツがべっしょりで、脱いでそのまま寝たら腹を壊した記憶もない。虫刺されとあせもが同時に襲ってきたこともない。
昨日から涼しさが戻って、窓から入ってくる風の気持が良いこと。空も少し高くなった。夏の雲と高い空の組み合わせは好きだ。そんな季節に走ると気持がいいんだ。明日はどこ行くかな。
Posted by 塩ラーメン - 2007.08.15,Wed
急遽富良野のハル君ちへ。
到着し、納屋でまったりしていると、以前から会わせたいと言われていた「まっつ」が道東から来るらしいということでお泊り決定。数時間後まっつを向かえ、陽が落ちてから嫁さまも交えて焼肉→だべり→暑さ・蚊との戦い。すっげー楽しかった。
翌朝4時半。
戦いに疲れ、眠りもままならなかった皆で起床。蚊に何箇所さされたかの報告などをしあい、一段楽したら二度寝に入る。眠れなかったので、適当に食材を物色し、勝手に朝飯作成。玉ねぎとイモとベーコンのピラフ風。日本甘党の党首、まっつには砂糖1.5倍のフレンチトーストを焼いてみた。昼飯はそうめんと豚キムチ!うまかったわー。ハル君いい嫁さんもらったわ。
夕方、富良野発。
新十津川の「白石農園」に立ち寄りトマト買ったら、ハネ物のとうもろこし付けてくれた!
更に道の駅つるぬまの手前にあった直売所でかぼちゃも購入。野菜積みすぎで、段差には気を使うわ、ポジションは前すぎるわで大変だったけど無事帰宅。早速とうもろこし茹でてみたら、新鮮でプチプチはじける。こりゃうまい。トマトとかぼちゃも食べるの楽しみだ。
Posted by 塩ラーメン - 2007.08.14,Tue
あつい。日が落ちてからもそこいらじゅうが熱をもっている。
プリンアラモードが半額よりさらに捨て値を付けられ「60円」になっていた夜。窓から申し訳程度に入ってくる風もぬるい。ぬるくていい匂い。いつかのなにかを思い出しそうになるけど、はっきり形にはなりやしない。ただ懐かしさを感じた。
昼間、生まれ育った田舎に行ってきた。そこまでの道程、海岸線をなぞるようだった道が、立派な橋を通され一本道になっていた。とても便利で正しい。でも味気ない。
昔住んでいた、今は祖母の家に着iいた。二階から庭を見下ろすと、四方を囲まれていたはずが、左の建物が消えがらんと見晴らしが良くなった。一軒家がなくなり、跡地にマンションが建つような感覚。湿り気が消え、空気が枯れるよう。集落自体がそういうものに包まれているようにも思えた。
変わらずに感じたものもあった。岩内の山々の形と青さは変わらずで懐かしかった。小学校、中学校の窓から毎日のように眺めていた風景。美術の時間、風景画を描かされた時、初めて緑ではなく青だと気付いた時の驚き。緑色の木々で構成されているはずなのに、青く見えるのが不思議だった。それを背景に、カモメが鋭く飛んでいったり、風の強い日はビニール袋が舞い、白と黄色の混じった海の泡が飛んだ。
海の色もただ青ではなく、黄色や緑や橙、紫、白、黒、灰色そんな色が混じっているのが不思議だった。
どこからともなく線香の匂いがした。お盆の線香は物悲しさはなく、むしろあたたかさをもって好ましく感じられる。
プリンアラモードが半額よりさらに捨て値を付けられ「60円」になっていた夜。窓から申し訳程度に入ってくる風もぬるい。ぬるくていい匂い。いつかのなにかを思い出しそうになるけど、はっきり形にはなりやしない。ただ懐かしさを感じた。
昼間、生まれ育った田舎に行ってきた。そこまでの道程、海岸線をなぞるようだった道が、立派な橋を通され一本道になっていた。とても便利で正しい。でも味気ない。
昔住んでいた、今は祖母の家に着iいた。二階から庭を見下ろすと、四方を囲まれていたはずが、左の建物が消えがらんと見晴らしが良くなった。一軒家がなくなり、跡地にマンションが建つような感覚。湿り気が消え、空気が枯れるよう。集落自体がそういうものに包まれているようにも思えた。
変わらずに感じたものもあった。岩内の山々の形と青さは変わらずで懐かしかった。小学校、中学校の窓から毎日のように眺めていた風景。美術の時間、風景画を描かされた時、初めて緑ではなく青だと気付いた時の驚き。緑色の木々で構成されているはずなのに、青く見えるのが不思議だった。それを背景に、カモメが鋭く飛んでいったり、風の強い日はビニール袋が舞い、白と黄色の混じった海の泡が飛んだ。
海の色もただ青ではなく、黄色や緑や橙、紫、白、黒、灰色そんな色が混じっているのが不思議だった。
どこからともなく線香の匂いがした。お盆の線香は物悲しさはなく、むしろあたたかさをもって好ましく感じられる。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
プロフィール
HN:
塩ラーメン
性別:
男性
趣味:
飯炊きとバイク
自己紹介:
チーズケーキです。
カウンター
本棚
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"