Posted by 塩ラーメン - 2007.09.30,Sun
芸術の森で開催されていた「澁澤龍彦幻想美術なんとか」が今日で終わりなのを思い出し、お昼前に出かけた。
芸術の森に到着し水辺を歩いていると、木の枝から隣の木の枝へ、鬼蜘蛛が移動しているのを発見。細い糸を伝い、危なげに何もない空間を進む様子は空中に浮いているよう。隣の枝に渡りきるまで観察した。
美術展の方は、香水の臭いがきつい人がいてオエっとしたり、内容もピンとこなかったのでさっさと退散。芸術の森自体は嫌いじゃないけど今日は「ゲージュツ」的オーラが漂っていてチクチクした。どうだ!みたいな。なんかそんな感じの人たち見かけたからかな。狂っている人は面白いけど、狂おうとしている人は面白くもなんともない。
秋空が高くて気持よかった。どうせ近くまで来たのだから、と思い「滝野すずらん公園」に行って「アシリベツの滝」まで足を伸ばした。水量も豊富で、そこまでの道程もひんやりゆったりしていて良かった。ヤマモミジはまだ紅葉には早く、透き通るような緑色でそれはそれで綺麗だった。
Posted by 塩ラーメン - 2007.09.29,Sat
Posted by 塩ラーメン - 2007.09.28,Fri
Posted by 塩ラーメン - 2007.09.27,Thu
風邪はやってるのかね。
会社の人も3人くらい鼻水ビービー言わせてたし、地下鉄乗ってても風邪っぽい人何人か見かけた。スーパーには風邪予防コーナーができてたし、最近の気温の下がりっぷりを思えばそれも頷ける。
一人暮らしで風邪引くと辛いんだよなー。前はほんとしんどかった。
風邪引くと一気に悪化する性質だから、やべぇ、と思ったときには手遅れでモコモコ着込んでコンビニで氷とスポーツドリンク、それに鍋焼きうどんを買い込んで戦闘態勢。薬は買う金もなかったし、あんま飲まなかったな。
んで鍋焼きうどん食ってスポーツドリンクガバガバ飲み、できるだけ着込んで就寝。鍋焼きうどん作ってるときが体のふしぶし痛くてやんなっちゃうのよね。米入れて後で食べる用に残しておくのもせつない。
んで、洗濯機にある洗濯物とか無理やり洗濯して干し、部屋の湿度も確保。テレビつけっぱなしでとろとろ眠り、夕方くらいに目が覚めて、熱が引いてなかった時のせつなさったらないわ。腹も減りやがってるし。熱でしんどいけど空腹に絶えられず、炊飯器に残ってた米を鍋焼きうどんの残り汁が入ったアルミの鍋に入れてぐつぐつ。うまいけどなんかね。
ありがたいことに最近は「鼻うがい」をするから風邪ひかなくなった。くしゃみ数発でたら即「鼻うがい」。鼻から水を吸い上げて「べえっ」と出すのは毎度のことながら鼻の奥がつんとして、プールで鼻に水が入った時みたいに痛いけど、効果抜群だからやめられない。薬いらず。
これから一段と冷えてくるし、夏の疲れ(春の疲れや冬の疲れがないのは不思議だ)が出るらしいから気をつけましょ。
会社の人も3人くらい鼻水ビービー言わせてたし、地下鉄乗ってても風邪っぽい人何人か見かけた。スーパーには風邪予防コーナーができてたし、最近の気温の下がりっぷりを思えばそれも頷ける。
一人暮らしで風邪引くと辛いんだよなー。前はほんとしんどかった。
風邪引くと一気に悪化する性質だから、やべぇ、と思ったときには手遅れでモコモコ着込んでコンビニで氷とスポーツドリンク、それに鍋焼きうどんを買い込んで戦闘態勢。薬は買う金もなかったし、あんま飲まなかったな。
んで鍋焼きうどん食ってスポーツドリンクガバガバ飲み、できるだけ着込んで就寝。鍋焼きうどん作ってるときが体のふしぶし痛くてやんなっちゃうのよね。米入れて後で食べる用に残しておくのもせつない。
んで、洗濯機にある洗濯物とか無理やり洗濯して干し、部屋の湿度も確保。テレビつけっぱなしでとろとろ眠り、夕方くらいに目が覚めて、熱が引いてなかった時のせつなさったらないわ。腹も減りやがってるし。熱でしんどいけど空腹に絶えられず、炊飯器に残ってた米を鍋焼きうどんの残り汁が入ったアルミの鍋に入れてぐつぐつ。うまいけどなんかね。
ありがたいことに最近は「鼻うがい」をするから風邪ひかなくなった。くしゃみ数発でたら即「鼻うがい」。鼻から水を吸い上げて「べえっ」と出すのは毎度のことながら鼻の奥がつんとして、プールで鼻に水が入った時みたいに痛いけど、効果抜群だからやめられない。薬いらず。
これから一段と冷えてくるし、夏の疲れ(春の疲れや冬の疲れがないのは不思議だ)が出るらしいから気をつけましょ。
Posted by 塩ラーメン - 2007.09.25,Tue
寒い。日が落ちると空気がひんやりして、とてもいい匂いだ。
日中は秋の天気らしく、ざんざん降りの向こうにぽっかりと晴れ間が見えた。雷が鳴り、頭の上の雲は真っ黒。あたりも暗い。そういえば、朝目が覚めた時も時間を間違うほど暗かった。冬はこれが当たり前になって、布団から出るのが辛く、灯油ストーブの匂いが恨めしくなる。そんな季節ももうすぐ。
今から雪が降るまでの短い期間、寒いという人も多いけどバイクに乗るのがたまらなくいい。何がいいって、冷えた空気が体の中に芯をつくるみたいにぴりっとさせ目が開く。そして冷えてくたびれた体に温かい食べ物、飲み物を摂るのもたまらない。染み渡る。温泉なんて贅沢の極み。固まった体がほぐれていくのがよく分かる。
風景も素晴らしいし。
紅葉した山々の赤や黄色の繋がりの向こうに、雪をかぶった頂上付近がくっきりと。秋の澄んだ空気の中にあるからなおさらいい。近いものは輪郭がはっきりと、でも遠景では油絵のように溶け合っているようなあの色。
山だけじゃなく海もいい。
人気のない海。夏の賑やかさの残骸が祭りの後。冷たい潮風を感じながら紺色に浮かぶ白波の泡やカモメの飛ぶ姿を見るのも楽しいもんで。
寒さの中にあるこうした風景を楽しむのは、以前であれば少し辛かった。しかし今は!サンマばりに「脂」(脂肪)がのったこの体があるから大丈夫。着々と人生至上最高体重更新中。食欲の秋バンザイ。
日中は秋の天気らしく、ざんざん降りの向こうにぽっかりと晴れ間が見えた。雷が鳴り、頭の上の雲は真っ黒。あたりも暗い。そういえば、朝目が覚めた時も時間を間違うほど暗かった。冬はこれが当たり前になって、布団から出るのが辛く、灯油ストーブの匂いが恨めしくなる。そんな季節ももうすぐ。
今から雪が降るまでの短い期間、寒いという人も多いけどバイクに乗るのがたまらなくいい。何がいいって、冷えた空気が体の中に芯をつくるみたいにぴりっとさせ目が開く。そして冷えてくたびれた体に温かい食べ物、飲み物を摂るのもたまらない。染み渡る。温泉なんて贅沢の極み。固まった体がほぐれていくのがよく分かる。
風景も素晴らしいし。
紅葉した山々の赤や黄色の繋がりの向こうに、雪をかぶった頂上付近がくっきりと。秋の澄んだ空気の中にあるからなおさらいい。近いものは輪郭がはっきりと、でも遠景では油絵のように溶け合っているようなあの色。
山だけじゃなく海もいい。
人気のない海。夏の賑やかさの残骸が祭りの後。冷たい潮風を感じながら紺色に浮かぶ白波の泡やカモメの飛ぶ姿を見るのも楽しいもんで。
寒さの中にあるこうした風景を楽しむのは、以前であれば少し辛かった。しかし今は!サンマばりに「脂」(脂肪)がのったこの体があるから大丈夫。着々と人生至上最高体重更新中。食欲の秋バンザイ。
Posted by 塩ラーメン - 2007.09.24,Mon
蘭越町の 「鯉川温泉旅館」 に行ってきた。
実家のある小樽から約一時間半。札幌からだと二時間半~三時間位かな。 倶知安町からアンヌプリスキー場方面に向かって走り、昆布温泉の看板が出たらもうすぐで、下り坂の右手に看板が出ているのを目印に。ニセコパノラマラインによく行く人なら何度も通っているはず。 砂利道を進んでいくと右手に池があり、その奥にひなびた建物が見えてくる。木造の外観には築年数の分だけ風雪に耐えてきた風情があります。 中に入ると静かな雰囲気がなんとも良い感じ。懐かしさがこみあげる。
料金は大人五百円。 渡り廊下の突き当たりが浴場で、早速中に入るとこれまたいい感じのこぢんまりさ加減。あんまりこういう言い方は好きじゃないけど「秘湯」の風情。洗い場は二つと少ないけどそういうの気にしない。むしろ洗い場なしの温泉とか燃える性質。床のタイルはお湯の色が移って茶色に変色し、鼻から湯気を吸い込むといい匂い。温泉だ!たまらん。
んでやっぱり露天風呂。
お湯はぬるめでうっすらとにごっている。
周りは山。ぱっと見渡しただけでも色んな草木が生えていて、正面に見える斜面を小さな滝が流れている。全てが狭い範囲にぎゅっと詰まった「箱庭」的な美しさ。こりゃ四季折々綺麗に違いない。 じっくり入浴。日が眩しく、オニヤンマが辺りをすーっと飛び交い、風に乗って野焼きの匂いが。思わず幸せなため息。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
プロフィール
HN:
塩ラーメン
性別:
男性
趣味:
飯炊きとバイク
自己紹介:
チーズケーキです。
カウンター
本棚
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"