忍者ブログ
Posted by - 2025.07.09,Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 塩ラーメン - 2008.08.16,Sat
実物はかなりボロ。
でもそれがまたいいじゃない。
外見は30年分ボロ。中身はサビてない。それがなんともいい。
機械は使って何ぼ。使い続けられるのはもっと素晴らしいこと。

PR
Posted by 塩ラーメン - 2008.08.16,Sat
午前六時出発。

名古屋から来ているakiさんの、最終日ツーリングに無理やり合流しようという魂胆。
平日なら絶対に起きられないのに、休みともなればばっちり目が開く。
目指すは島牧。

小樽の手前辺りで雨がぱらつき始め、進む方向の空を見ると真っ黒。
早々にカッパを着込み走り出すと本降りになった。靴は水没。
雨は余市町まで降り続く。

岩内町まで一気に走り、コンビニで初休憩。
カッパを脱いで一息つき、形態で連絡を取ろうとしたが、どうやらakiさん携帯は圏外。
朝から「賀老の滝」に行くと言っていたから、恐らく今頃は山中か。
島牧辺りで合流できそうな気がしたのですぐに出発(8:30)。海岸線沿いに島牧へ向かう。

島牧の道の駅に到着(10:00)。
こんなに遠かったっけ?思わず時間を食ったけど、携帯に連絡はないのでまだ山中か?
少し不安になりつつも道の駅で一息つき、連絡を待ちつつGSで燃料補給。

・・・と、そこへばっちりのタイミングでakiさんが通りがかったので「おーい」と手を振る。
しかしなんつーか、いいタイミングだ。

「なんでここにいるの?!」

これを言われるの大好き。 akiさん目線


一路黒松内へ。

途中、牧草ロールと戯れる。





ニセコの道の駅周辺は晴れ間も見えた。



その後・・・。

倶知安峠→雨
稲穂峠→小雨
赤井川→曇り時々雨

と、雨に苛まれながら「ホピの丘」に到着。寒い。
北の気候に慣れないakiさんは非常に寒いらしい。山菜汁とかウインナーとか食べる。
盆休みってことで周りは家族連れが大勢。

豚に眉毛があった。

行く末?!

1匹だけ鬱に入るヤギ


ホピの丘を出る頃に、またしても雨が本降りになる。
峠を下り、雲を抜けるまで雨は降り続き、カッパを着なかった自分だけびしょ濡れ。
これも醍醐味と言いきかせつつ、目線は眼下に広がる日に照らされた小樽の街並み。

その後無事に家まで走り切り、無事故無違反コバンザメツーリングは終了。
名古屋へ帰るakiさんを駅まで送りながら歩く。
くだらない話をし「またね~」。なんというか会ってしまえば遠くて近い。
Posted by 塩ラーメン - 2008.08.15,Fri


思い出してみると、水色の人が北海道に来たのはもう4年も前のことでした。

aprilia CLASSIC50→ SR400
という変な乗り換え方に端を発した二人のやりとりは、今も適度な距離を保ちつつ
概ね併走しています。近況報告をするとやっぱり似たもの同士だという結論に
落ち着くのは毎度の話。

お互いの子等が変なとこで出会って恋に落ちたりしないように祈るばかり・・・
なんて話を酒飲みながら交わすとは、やはり時間の賜物か。

FTRに乗ってニセコに出かけてったけど、たっぷり楽しんでこれるといいなぁ。

+ + + + + 

そうさねぇ。久々に地下鉄に乗ると色々考えちまう。
誰しもが迎える肉体の衰えには怖さがつきまとうけど、それはそれ。
別に、最悪死ぬだけだし怖がるより動いたらってね。

最近、人の話を聞いて、突っぱねることでしか持論を守れない人が怖い。急に牙を剥く。
どこまでも実にちっぽけなことばかりなのに。
ドトキンに「脳みそを腐らせてるだけじゃないのか?」と言われそうだけど
んなもん腐っても腐ってなくっても大差は無いんじゃないのかね。概ね愚かだし。
そもそもそんなものに価値を見出しているからそこに固執しなくちゃいけなくて
守るものがあるから戦わなくちゃいけなくて、そこから争いになるなんて嫌な連鎖。
あー、でも、あくびが出るほど正論か。あさっての方向向いて「いいじゃん別に」
と言ってその場から逃げたい衝動。100m9秒台で。
Posted by 塩ラーメン - 2008.08.14,Thu
名古屋からやってきたあのお方と密会。
3本のはずが、喧嘩しないように(?)4本でてきたエビとか食べながら
あーでもない、こーでもない。(写真は3本だけど)
電氣最高。密会最高。



Posted by 塩ラーメン - 2008.08.10,Sun
SRのタンクピンバッジ。素性不明。
白タンクが入ってるから最近のものなのか?何かの記念品なのだろうか?
詳しいことは分からないけど質感も良いし見てたらニヤニヤしちゃう。



今日もいい天気だったなぁ。
じりじりと肌を焼く陽射しと、適度にカラッとした空気。自転車が最高に気持よかった。
夕方、家に帰ってきたら大家さんもちょうど帰ってきたところで、なんと
メロンをくれた!・・・引越しも考えてるんだけど、踏ん切りつかなくなる。
良い人過ぎ。
Posted by 塩ラーメン - 2008.08.06,Wed
真夏の夜でも、いやらしい湿気がないのが北海道。

目的はなくても、車の減った市街地を走るだけで楽しい。
信号がなければもっと楽しい。環状の高速道路なんてあったら最高なのに。

WPのサスのせいか、フロントの車高が若干上がった気がする。柔らかめにしているリアサスが時々物足りない。オーリンズの36E欲しいな。見た目はあれが一番いい。乗れば乗るほど深みにはまっていく・・・。

長いことやりたかった「フロントフェンダー黒化」は、当初考えていた
K&Hのフロントフェンダーだとやはり19インチに合わせるには無理があるように
思うので却下。長穴加工すれば強度が落ちて割れそうだし、ステーは使いたくないし。
高いけどスティンキーのが良さそう。高いけど。高い。あぁ高い。

Posted by 塩ラーメン - 2008.08.03,Sun
右斜め後ろより、エキパイからサイレンサーまでの形。
綺麗だ。YAMAHAのバイクは質感がとても好きだ。アールが綺麗。
線画での表現はとても難しそうな”丸っこい”とはまた一味違う曲げ。



エキパイの形。
ベンダー+手曲げ3重管。以前曲げの工程の中に”氷曲げ”があったと記憶していたけど
YAMAHAのSRspecialサイト”SR cafe”の中では砂詰め常温曲げになっていた。
気になって本を引っ張り出してみたけど、01年以降の本には”氷曲げ”の記述が
見当たらない。
コストダウンだろうか。それとも見つけられないだけかな。

ピストン上面のモリブデンコーティングやステムのアンギュラベアリング化等
機械として進化している箇所もあるけど、01年以降タンクの塗装の質や、
ミラー、タンクキャップの共通化でらしさが失われつつあるようにも思う。
ちなみに3重管内部の構造も、鉄→ステンレスに変更されたらしい。(01年)



ヘッドライトとタンクの関係。
横から見たヘッドライトの中心線が、タンクの上面をすーっと通る
XS-1のようなバランスが綺麗だと思う。ライトが上がっても下がっても違和感。
ウインカー上向いてるな・・・。

ノーマルマフラーを真横から見ると、若干後ろに向かって左上がりなのも
とてもいい。車体に対して並行だと重たく見えるから不思議。



なんというか、里山の風景のようなバイクだ。(ノーマルはね)

走りに行きたいけど、雨が降ったりやんだり。

Posted by 塩ラーメン - 2008.07.30,Wed
ちなみにノーマルマフラーは、このように運ばれてきたのでした。
ほぼ新品。大事にしましょう。


カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
[10/04 nike free run homme]
[01/05 塩ラーメン]
[01/04 soysauce]
[01/01 塩ラーメン]
[01/01 soysauce]
プロフィール
HN:
塩ラーメン
性別:
男性
趣味:
飯炊きとバイク
自己紹介:
チーズケーキです。
カウンター
本棚
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]